薬物の生体内動態 ―吸収―

  • 安西尚彦 Anzai, Naohiko
    千葉大学 大学院医学研究院 薬理学教室 教授
    大内基司 Ouchi, Motoshi
    千葉大学 大学院看護学研究院 健康増進看護学講座 教授
    小林俊介 Kobayashi, Shunsuke
    日本医科大学千葉北総病院 糖尿病・内分泌代謝内科 病院講師
公開日:2025年1月24日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2025; 3(1): 0007./J Pract Diabetes Endocrinol. 2025; 3(1): 0007.
https://doi.org/10.57554/2025-0007

はじめに

 生体に投与された薬物が効果を出すためには、何らかの方法によって薬物が目的とする作用部位へと到達する必要がある。薬物の投与方法にはさまざまなものがあるが、全身に薬物を運ぶ血流に直接薬物を乗せる静脈投与や動脈投与以外の方法で薬物が投与された場合、例えば臨床で利用されている経口投与や筋肉注射、坐剤による直腸内投与などの場合には、投与された部位から血流に薬物が乗るために「吸収(absorption)」という重要なプロセスを踏む。生体に投与された薬物は、その後「分布(distribution)」、「代謝(metabolism)」、「排泄(excretion)」という働きかけを生体により受ける。生体が薬物に対して行うこれら4つの作用について、それぞれの頭文字をとってADME、あるいは薬物動態と呼ぶ。薬物が生体に投与された後、薬物動態の第一段階としてどのように吸収されるかは臨床現場で薬物治療を行う際に重要な情報である。

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください
学び直す糖尿病・内分泌の薬理学 一覧へ