≪Ⅱ 臨床現場におけるスポーツとホルモン≫ 1.女性アスリートにおけるスポーツと性ホルモン

  • 中村寛江 Nakmura, Hiroe
    東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科
    能瀬さやか Nose, Sayaka
    ハイパフォーマンススポーツセンター 国立スポーツ科学センター スポーツ医学研究部門
公開日:2024年6月5日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2024; 2(3): 0038./J Pract Diabetes Endocrinol. 2024; 2(3): 0038.
https://doi.org/10.57554/2024-0038

はじめに

 女性アスリートは無月経や月経随伴症状など、女性特有の健康問題を抱えながら競技生活を送っていることが少なくない。これらは競技パフォーマンスだけでなく生涯の健康に関わる可能性もあるため、アスリート自身はもちろんのこと、指導者や医療従事者を含む支援者が早期に問題に気付き、対応することが重要となる。本稿では、女性ホルモンと関わりの深い女性アスリートにおける医学的問題について、無月経と月経随伴症状を中心に概説する。

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください
スポーツと内分泌疾患 ―想像を超える?旬の間柄に瞠目!― 一覧へ