高中性脂肪血症の診断と治療

  • 川久保瑠美 Kawakubo, Rumi
    日本医科大学 千葉北総病院 糖尿病・内分泌代謝内科 助教
    岡島史宜 Okajima, Fumitaka
    日本医科大学 千葉北総病院 糖尿病・内分泌代謝内科 部長
公開日:2025年4月15日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2025; 3(2): 0027./J Pract Diabetes Endocrinol. 2025; 3(2): 0027.
https://doi.org/10.57554/2025-0027

はじめに

 脂質異常症は生活習慣病の代表的な疾患である。日常診療で扱う高中性脂肪(triglyceride:TG)血症は糖尿病や生活習慣に起因する続発性のものが多いが、本稿では高TG血症をみた時の鑑別や必要な検査・治療について考えていきたい。

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の論文や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください
研修道場 ポイントはここだ! 一覧へ