糖尿病合併妊娠・妊娠糖尿病の管理

  • 川﨑麻紀 Kawasaki, Maki
    国立成育医療研究センター 女性総合診療センター 女性内科
    飯村祐子 Iimura, Yuko
    国立成育医療研究センター 女性総合診療センター 女性内科
    荒田尚子 Arata, Naoko
    国立成育医療研究センター 女性総合診療センター 女性内科 診療部長
公開日:2025年2月18日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2025; 3(1): 0011./J Pract Diabetes Endocrinol. 2025; 3(1): 0011.
https://doi.org/10.57554/2025-0011

1.糖代謝異常妊娠の定義

 妊娠中の糖代謝異常は、①妊娠糖尿病、②妊娠中の明らかな糖尿病、③糖尿病合併妊娠に分類される。また糖尿病合併妊娠は、①妊娠前にすでに診断されている糖尿病、②確実な糖尿病網膜症があるものに分けられる(表1)。
 妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus:GDM)は妊娠中に初めて発見または発症した糖尿病に至っていない軽い糖代謝異常であり、現在の定義と診断基準は、The International Association of the Diabetes and Pregnancy Study Groups(IADPSG)が The Hyperglycemia and Adverse Pregnancy Outcome(HAPO) Study 1)をもとに、世界統一の妊娠糖尿病診断基準を提唱したのち 2)、わが国でも2010年7月から取り入れられた。2015年8月に、日本糖尿病学会の診断基準と日本産科婦人科学会、日本糖尿病・妊娠学会の診断基準の一部不一致を統一し、現在の診断基準に至っている 3)

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の論文や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください
研修道場 ポイントはここだ! 一覧へ