認知症のある方への糖尿病療養支援

  • 荒木 厚 Araki, Atsushi
    東京都健康長寿医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 フレイル予防センター長
    仲程知恵 Nakahodo, Chie
    東京都健康長寿医療センター 看護科
公開日:2025年4月4日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2025; 3(2): 0025./J Pract Diabetes Endocrinol. 2025; 3(2): 0025.
https://doi.org/10.57554/2025-0025

はじめに

 近年、人口の高齢化に伴い、高齢の糖尿病患者は増えている。高齢の糖尿病患者は軽度認知障害や認知症が約1.5倍起こりやすくなる 1)。従って、認知症を伴った高齢者の糖尿病患者も増加している。認知症に至っていなくても認知機能障害があると、糖尿病のセルフケアの食事、運動、内服、注射などのアドヒアランスは低下し、セルフケアを肩代わりする介護者の負担は増加する。
 本稿では認知症のある糖尿病患者の療養支援について解説する。

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の論文や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください
多職種連携 必携キー・ノート 一覧へ