糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬)Q&A

  • 財部大輔 Takarabe, Daisuke
    南一色セントラル内科 院長
公開日:2023年10月12日

「糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬)」に関するQ&Aです。

担当している2型糖尿病患者さんに関する質問です。現在ビグアナイド薬、SGLT2阻害薬、経口GLP-1受容体作動薬、グリニド薬の処方でHbA1cは6.5%前後で良好に推移していますが、徐々に腎機能が悪化しeGFRが45程度です。今後どのようなことに気を付ければよいでしょうか?

 この患者さんは腎機能が徐々に悪化し、eGFR 45程度ですので中等度腎機能障害に当たると考えられます。これ以上腎機能障害を悪化させないためには、現在の良好な血糖コントロールを維持することは非常に重要です。しかし、腎機能の悪化に伴い、糖尿病治療薬の中には見直しが必要になってくるものもあります。
 まずは現在使用中の薬剤について、中等度腎機能障害において注意する点を、それぞれの薬剤ごとに説明していきます。

このコンテンツは糖尿病・内分泌プラクティスWebをご購読後にお読みいただけます。

明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマについて、内分泌代謝・糖尿病内科領域のエキスパートが解説。
毎週論文が更新され、いつでも “オンライン” で日常診療に役立つ情報をアップデートできます。

最新のアップデートに加え、これまでの掲載してきた100論文以上を読み放題です。
この機会に読みたかった論文に加え、気になる特集やセミナーを見つけてください。

■特 集(https://practice.dm-rg.net/main
内分泌代謝・糖尿病内科領域から押さえておきたい選りすぐりのテーマを、エキスパートが徹底解説。

■セミナー( https://practice.dm-rg.net/special
セミナー基礎医学から臨床に役立つ実践的な内容まで、多種多様なコーナーが学びをサポート。

■連 載(https://practice.dm-rg.net/series
独自の切り口と多彩な情報が満載、知的好奇心を刺激する連載。

【Q&A】研修道場 ポイントはここだ! 一覧へ 『1巻5号(2023年 9・10月号)』(発行号ページ)へ

セミナー

連載