長期間血糖コントロール良好(HbA1c 7.0%未満)2型糖尿病患者の臨床像

川井紘一 1)本橋しのぶ 1)森岡順子 1)中島弘美 1)瀧田奈緒美 1)市村悠伽 1)髙橋昭光 1)山﨑勝也 1)

1)川井クリニック

責任著者連絡先:川井紘一/〒305-0812 茨城県つくば市東平塚715-1 川井クリニック/E-mail:info@kawai-clinic.com

公開日:2024年9月27日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2024; 2(5): x0003./J Pract Diabetes Endocrinol. 2024; 2(5): x0003.
https://doi.org/10.57554/2024-x0003
受付日:2024年2月26日/採択日:2024年6月11日
要約

 2006~2019年に川井クリニックを初診した20歳以上65歳未満、初診時HbA1c 7.0%以上の2型糖尿病患者データをCoDiC-MSより抽出、初診1年以内にHbA1c 7.0%未満達成者(973名)と非達成者(557名)の比較と達成者で7.0%未満を初診3年後まで維持できた165名とできなかった540名の比較を行った。
 達成群は非達成群より初診時罹病期間が短く、他院通院歴ありが少なく、薬剤なし・経口薬1剤治療者が多く、初診時HbA1cは各々9.5/10.1%、1年後のHbA1cは6.8/8.2%であった。初診時BMIに差はなかったが、1年後は非達成群で増加していた。
 維持群は非維持群と比べ達成群の特色をより強く備え、経口薬1剤以下の治療が維持され、3年後のHbA1cは各々6.3/7.3%であった。以上より、2型糖尿病治療では早期の治療開始と生活習慣改善への啓発および改善意欲の継続が重要であることを再認識した。

このコンテンツは糖尿病・内分泌プラクティスWebをご購読後にお読みいただけます。

明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマについて、内分泌代謝・糖尿病内科領域のエキスパートが解説。
毎週論文が更新され、いつでも “オンライン” で日常診療に役立つ情報をアップデートできます。

最新のアップデートに加え、これまでの掲載してきた100論文以上を読み放題です。
この機会に読みたかった論文に加え、気になる特集やセミナーを見つけてください。

■特 集(https://practice.dm-rg.net/main
内分泌代謝・糖尿病内科領域から押さえておきたい選りすぐりのテーマを、エキスパートが徹底解説。

■セミナー( https://practice.dm-rg.net/special
セミナー基礎医学から臨床に役立つ実践的な内容まで、多種多様なコーナーが学びをサポート。

■連 載(https://practice.dm-rg.net/series
独自の切り口と多彩な情報が満載、知的好奇心を刺激する連載。

Clinical Research 一覧へ 『2巻5号(2024年9・10月号)』(発行号ページ)へ

セミナー

連載