糖尿病患者のやる気を高めるアプローチQ&A

  • 坂根直樹 Sakane, Naoki
    国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室 室長
公開日:2025年10月2日
糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2025; 3(5): 0077./J Pract Diabetes Endocrinol. 2025; 3(5): 0077.
https://doi.org/10.57554/2025-0077

どうすれば、糖尿病患者の治療に対するモチベーションを上げられ、かつ長続きさせられるか、患者支援のコツを教えて下さい。

保健信念モデルに加え、動機づけ面接やアドラー心理学に基づいたアプローチを取り入れ、患者のやる気を引き出すための多職種連携を行います。さらに、リバウンドの防止や運動の習慣化を目指し、チーム全体でWOOPの法則や再発予防プログラムを活用します。以下に、減量と運動を具体例として示します。

このコンテンツは糖尿病・内分泌プラクティスWebをご購読後にお読みいただけます。

明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマについて、内分泌代謝・糖尿病内科領域のエキスパートが解説。
毎週論文が更新され、いつでも “オンライン” で日常診療に役立つ情報をアップデートできます。

最新のアップデートに加え、これまでの掲載してきた100論文以上を読み放題です。
この機会に読みたかった論文に加え、気になる特集やセミナーを見つけてください。

■特 集(https://practice.dm-rg.net/main
内分泌代謝・糖尿病内科領域から押さえておきたい選りすぐりのテーマを、エキスパートが徹底解説。

■セミナー( https://practice.dm-rg.net/special
セミナー基礎医学から臨床に役立つ実践的な内容まで、多種多様なコーナーが学びをサポート。

■連 載(https://practice.dm-rg.net/series
独自の切り口と多彩な情報が満載、知的好奇心を刺激する連載。

【Q&A】多職種連携 必携キー・ノート 一覧へ

セミナー

連載