血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ Q&A

  • 岡本将英 Okamoto, Masahide
    岡本医院 おかもと糖尿病・内分泌クリニック 院長
公開日:2023年1月10日

「血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~」に関するQ&Aです。

同じような血糖推移を示していても、患者さんの病態や背景によって選択薬は変わると聞いています。具体的な例を教えてください。

その通りです。では早速例を挙げて薬剤選択を行ってみましょう。

 本文の症例と同じ血糖値推移や血液検査データを示す患者さんがいたとします。ただし、本文の症例ではBMI 26.4と肥満でしたが今回の患者さんは身長178cm、体重57kg、BMI 17.9のやせ型で、尿中ケトン体(2+)、だとします(図1)。

このコンテンツは糖尿病・内分泌プラクティスWebをご購読後にお読みいただけます。

明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマについて、内分泌代謝・糖尿病内科領域のエキスパートが解説。
毎週論文が更新され、いつでも “オンライン” で日常診療に役立つ情報をアップデートできます。

最新のアップデートに加え、これまでの掲載してきた100論文以上を読み放題です。
この機会に読みたかった論文に加え、気になる特集やセミナーを見つけてください。

■特 集(https://practice.dm-rg.net/main
内分泌代謝・糖尿病内科領域から押さえておきたい選りすぐりのテーマを、エキスパートが徹底解説。

■セミナー( https://practice.dm-rg.net/special
セミナー基礎医学から臨床に役立つ実践的な内容まで、多種多様なコーナーが学びをサポート。

■連 載(https://practice.dm-rg.net/series
独自の切り口と多彩な情報が満載、知的好奇心を刺激する連載。

【Q&A】研修道場 ポイントはここだ! 一覧へ 『1巻1号(2023年 1・2月号)』(発行号ページ)へ

セミナー

連載